株価チャートで2段上げした銘柄が3段上げする確率は?

長らく株価チャートが、25日移動平均線に到達する事もなく下降線を辿っていた銘柄が、ついに25日移動平均線を下から突き抜けて来たとします。  

ここから先、株価チャートがどうなるか、いくつかのパターンが考えられますよね。そのパターンの中から、最も多いパターンや、最も安全なパターンを探り当てる事が出来るなら、勝つ確率を上げられるんではないかと考えました。

スポンサーリンク

1段げ、2段上げ、3段上げ、それぞれの確率 

では、株価が25日移動平均線を下から突き抜けた後、どのようなパターンがあるか考えてみました。

25日移動平均線を下から突き抜けて

  • ひと山で下降線を辿る(1段上げ)
  • 山2つで下降線を辿る(2段上げ)
  • 山3つで下降線を辿る(3段上げ)

などなど。幾つかのパターンがあります。  

グランビルの法則を読むと、なんだか山は3つ出来る(3段上げする)ような錯覚を起こしますよね。

そんな錯覚の中で、

チャートの転換点で25日線を超えた後、ひと山作って25日線に戻ってきた時、この銘柄はあとふた山作るはずだ!25日線にタッチするかしないかで、買うまたは上げっ鼻を逆指値注文する。

なんて手法を、私は現在も信じているわけですが、実際調査してみるとどのような割合になるのでしょう。  

と思って、いざ数えようとチャートを眺めてみると、長期間下げ続けるチャートでも、波の頂点で25日線をちょくちょく超えながら下げ続けるパターンが多くて、この「ちょっとだけ25日線を超える」そしてまた25線の下に戻って下げ続けるポイントを、「ひと山で下降線を辿る」として数えると、ダントツで多いパターンになってしまいます。  

結局、私の目論見は大きく外れデータが出せません。  

しかし、ここからわかる事は、『25日線をロウソク足が下から突き抜けたからといって、直ぐに手を出してはいけない』という事が改めて分かりました。  

ここで、調査の目的の変更が余儀なくされました。そこで、今、調べるべきは、↓

ふた山目の高さがひと山目の高さを超えた銘柄が、3つ目の山を作る確率はどれぐらいか!

分かりやすく言うと、『2段上げした銘柄が3段上げする確率を調べる』です。  

さあ、いってみましょう!  

調査は『SBI証券』スクリーニング機能を利用しました。  

1日平均売買代金1億以上に設定し、他は何の設定もせずに、200銘柄の1年間の日足チャートを調べてみました。  

しかし…。こうやって沢山のチャートを見てみると、ハッキリと綺麗な波を作って、2段上げ3段上げしていくチャートは極めて少ない事が分かりました。本当にわかりにくい。  

なので、かなり私見が入った調査になってしまって誤差がありありです。その点はご了承ください。

結果

200銘柄中

  • 2山(2段上げ)で次の山を越えない→86
  • 3山(3段上げ)で次の山を越えない→69
  • 4山(4段上げ)以上作って上昇する→30
  • 他は判断つかない銘柄

検証

(86+69+30)185銘柄中  2段上げした銘柄が3段上げする確率は→53.5%…約半々ですね。 

前記したように、25日線を超えてひと山で沈む銘柄が沢山ある中で、2段上げの後、もう一度山を越える確率が約半分という事は、『3段上げ』を期待する作戦は使えなさそうです。(日本社会全体の景気が良くなれば分かりませんが)  

無理やり調査結果から買いのポイントをひねり出すとしたら、こんなところです。↓

  • 波をほとんど作らずに緩やかに25日線にも触れずに上昇している銘柄に乗る。
  • 25日線を超えてひと山作って下降してきた所を観察し、1つ前の谷より高い位置で反発したら買いに入る。(右上がりのN字)しかし、1つ目の山より株価が上がる確率はかなり低い。

今回の検証はハッキリとした答えが私には出せませんでしたが、あなたは何かヒラメキがありましたか?あなたのヒントになれば幸いです。

※この調査は2016年4月28日までの1年間のチャートでの検証なので、時期によってデータは大きく変化する事があります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする