上昇中の銘柄って、今が一番高値なんじゃないか?
と考えて、ビビリの人間(私)は、手が出なくなったりします。
だからって、下げている途中の銘柄を買うかといえば、絶対買いません。(そんな手法もありますが)
やっぱり上昇中の銘柄ですよね。
上昇中の株を買って負けないためのチェックポイント
すごく当たり前のことを言っているように聞こえますよね。上昇中の株を買うという順張り手法。
しかし、上昇中といえども、株価は小さな波を描きながら上がっていくのが普通です。
タイミングを考えないで買うと、大きな期間でのチャートが右上がりのトレンドだったとしても、その中の小さな波の頂点付近で買うと、買った途端に株価が下がってしまうという事もあります。
長期では上昇トレンドだとしても、買った途端に波動の調整期に入ってしまったら、長く持ち続けるつもりでも、買値まで戻るまでは気が気じゃないですよね。
小さな波の中で、利益がマイナスになっている状態で、世界的な事件でも起きると目も当てられません。
小さな波動の中でも上昇し始めに注目する
ということで、見つけ出すポイントとしては、
- 大きな上昇トレンド
- その中の小さな波動の谷間からの上昇ポイント
に注目したいところです。
有名な「グランビルの法則」の、
波の下から、今、上げてこようとしている、あの部分です!
これは、ある程度、法則に則った動きですから、法則に反した動きをしたら、
ダメ株
としてさっさと売るが、なによりも正しいということになります。
相場の流れに影響されず上昇している銘柄をピックアップする
相場が右上がりトレンドの時期は、有名株を買って時流に乗れば良いのでしょうが、世の中そういう時期は長くは続きませんし、大きく勝つ事はできないでしょう。
下げ相場の時でも、関係なく上がっている銘柄もあります。
何かにきっかけで、突然上がり出す銘柄もあります。
ここからは、いつもの私の自己マインドコントロールです。
私の発想には穴があると思いますので、ツッコミどんどん入れてください。
当たるも八卦当たらぬも八卦です。
出来高急増のポイントに注目する
株価が急騰するにはやはりその会社に良い事件が起きている事が求められます。
なんの理由もなく突然株価が上昇するワケがないのですから。
このブログはテクニカル(特にチャート)だけで勝てるかを検証するブログなので、良い事件を知る手立てはとしてはやはり、出来高の急増は重要なチェックポイントになります。
騙し上げ銘柄を掴まないように
出来高が急増した銘柄といっても、直ぐに飛びつくのは危険だと思います。
長い期間、板を見続けて、仕手筋が株を仕込んでいるのを認識できるような人なら出来高急増大陽線で買っても勝てるのでしょう。
しかし、私のようなアマチュアには危険すぎて出来ません。
ドーンと短期間で上がってドドーンと元の株価に戻ってしまうと悲しい結果に終わってしまいます。
そこで、無駄な損をしないためのチェックポイントは、
出来高急増大陽線が倍増株の上昇スタート地点に見えるようになった時に買うことです。
例えばこんなチャート ※チャートは株ドラゴンさんより
これは結果的にだいぶ株価が上がった所で買う事になります。しかし、チャートが東京タワーのように急騰急落の銘柄に手を出さなくて済む事にもなります。
そして、以前の記事に書いたイメージトレーニングを思い返してください。
時期にもよりますが、↑の検証をした時は、株価が2倍になった銘柄の中で上昇開始ポイントから10日を過ぎてもそこからまだ上昇した銘柄は145銘柄あったワケです。
これらは株価が2倍位以上になった銘柄の調査でしたから、出来高急増大陽線から急落せずに10日後までに緩やかに上がっている株を買ったとして、その株がすでに50%上がっていたとしてもまだ50%以上、上がる幅が残されているワケです。(ほんとかよ!)